リーディングに役立つタロット解説|11 正義 JUSTICE「公平な判断と結果の法則」
- 神貴
- 3月23日
- 読了時間: 5分
更新日:4 日前

リーディングに役立つタロット解説
大アルカナの「正義(JUSTICE)」のカードは、公正さ、真理、バランス、責任を象徴します。このカードが現れるとき、それは状況に対して誠実に向き合い、正しい判断が求められていることを示します。公平な視点を持ち、偏見や感情に流されず、事実と論理に基づいて行動することが重要です。また、自分の行いがもたらす結果や他者への影響に責任を持つ必要があります。裁判や契約、評価など、客観的な判断が下される局面にも関連します。正義は「原因と結果」の法則とも深く結びついており、過去の行動が今に反映されることを表します。現状に対する冷静な分析や、誠実な選択が成功を導く鍵となります。
1. 正義 (JUSTICE)イラストの意味と象徴性
ライダースミス版の「正義」のカードには、王座に座る女性が描かれています。彼女は右手に剣、左手に天秤を持ち、王冠をかぶり、赤いマントを羽織っています。天秤はバランスと公平性を表し、対立する事実や感情を秤にかけて客観的に判断する力を象徴します。剣は真理を貫く力、決断力、そして結果を受け入れる覚悟を示しています。直立した剣は正直さと意志の強さを暗示し、誤りを切り離す象徴です。背景の柱は秩序と安定、そして古代から続く法や規範を象徴しています。また、彼女の表情は冷静で、個人的な感情を排除し中立性を保つことの大切さを伝えています。全体として、理性と道徳による判断を重視するカードです。
天秤:公平性とバランス、事実を基にした判断
剣:真実を貫く力、決断力、結果への覚悟
王冠:理性と権威、判断者としての威厳
赤いマント:情熱と責任、判断に対する誠実さ
石の椅子と柱:秩序と不変の法則、安定性
冷静な表情:感情に左右されない中立性
剣の向き(垂直):正直さ、公正な行使の意思
2. カードの番号と位置
「正義」のカードには通常、ローマ数字で「XI(11)」または「VIII(8)」の番号が与えられます。ライダースミス版では「VIII」が「力(Strength)」で「XI」が「正義(Justice)」となっています。11という数字は数秘術において「高次の直観」「精神的覚醒」「バランス」を象徴し、物質世界と精神世界の統合を意味します。また、1と1で構成されており、対になるものの統合や対立の調和を示唆します。このカードの意味である「公平性」「中立性」とも強く結びついています。さらに、11はカバラでは「厳格の柱」に関係し、裁きや秩序とも関連します。正義というテーマと数字の象徴が一体となり、「物事の本質を見抜き、正しく処理する」ことの重要性を強調しているのです。
3. 正義 (JUSTICE)の象徴的な役割
「正義」のカードは、タロットの大アルカナにおいて、人間が生きる中で避けて通れない「判断」「責任」「因果応報」といったテーマを象徴する重要な役割を担います。大アルカナは魂の成長の旅路を表しており、「正義」はその中間地点である11番に位置づけられ、過去の選択の結果を受け止め、次のステージに進むための内省と調整の段階を意味します。これは単なる法律的な裁きではなく、より深いレベルでの「自己との対話」や「誠実な在り方」を問うカードです。また、他者との関係性においても、公平さや誠実な対応が求められるタイミングを知らせてくれます。カード全体としての役割は、倫理や正義、理性を通して人生の調和を取り戻す導き手となることです。
4. 歴史的背景
「正義」は、タロットの起源である中世のヨーロッパにおいて、道徳的価値観や社会的秩序を象徴する存在でした。初期のタロット、特に15世紀のヴィスコンティ・スフォルツァ版においても、剣と天秤を持つ女性像はすでに描かれており、古代ギリシャの正義の女神テミスやローマ神話のユースティティアの影響を受けていると考えられます。これらの女神たちは法と秩序を司り、目隠しをしている姿でも知られますが、タロットでは目を開けたままの姿で描かれ、意識的な判断や明晰さが強調されます。また、フランス革命以降の啓蒙思想の影響で、正義というテーマはますます重視され、個人の理性と道徳による判断が重要視されるようになりました。このように、正義のカードは社会変動の中で象徴の形を変えつつも、一貫して倫理的判断と秩序の象徴であり続けています。
5. リーディングに役立つタロット解説
占いにおいて「正義」のカードが出た場合、それは「誠実さ」「公平な判断」「因果応報」を示す重要なサインです。現在の状況に対して、自分自身が真摯に向き合っているか、または正しく評価されようとしているかが問われています。問題に対して冷静に、偏らず、客観的に対応することが求められる時期です。恋愛では、対等で誠実な関係の必要性や、相手との信頼関係の見直しを示唆する場合があります。仕事では、評価や契約、裁判、交渉などに関わる事柄があり、正しい行動が報われることを意味します。健康面では、バランスの取れた生活や治療方針の見直しが暗示されることがあります。全体として「正義」は、公平さに基づく行動が報われる兆しを伝えています。
正位置の場合:
公平な判断
論理的な考えが
過去の行いに応じた結果(因果応報)
法的な手続き
対等な関係
信念ある行動
内面の真実
逆位置の場合:
不公平な結果や誤判断
感情的な決断
不誠実な行動
法的トラブル
批判や偏見に苦しむ
過去の過ち
判断の迷い

大アルカナ(Major Arcana)
小アルカナ(Mminor Arcana)
ワンド
ペンタクル
ソード
[01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08] [09] [10] [Page] [Knight] [Queen] [King]
カップ
[01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08] [09] [10] [Page] [Knight] [Queen] [King]
Comments